top of page
水泳個人レッスンの東京スイミーSS

​水泳(スイミング)インストラクター&コーチのアルバイト(バイト)の求人

水泳インストラクターの求人情報

東京スイミーSSでは、水泳インストラクター(指導者)のアルバイト・業務委託を募集しています。教育に情熱を持っている方、自分の人生にVISIONを持って前向きに進んでいる方からのご応募をお待ちしております!

水泳インストラクターの求人内容​

【仕事内容】

当社は、個人指導に特化した水泳レッスンのサービスを提供しております。
お客様とレッスンを行う場所と日時を決め、マンツーマンで水泳を指導していただくことが基本的な業務内容です。
生徒の方は小学生が主となっており、お一人の生徒を継続して指導することによって生徒の個性や能力に寄り添ったカリキュラムと指導内容を策定していきます。
また、当社では水泳の指導を通し、生徒の方に「生きていく力」のような汎用的なスキルを付けて頂くことも目指しております。あなたとの水泳レッスンの経験によって、生徒の人生が変わる可能性がある、そんなやりがいのあるお仕事です。

◇業務内容
・レッスン実施の日程と場所の調整業務

・個人指導の水泳インストラクター業務

・生徒個人に最適化した水泳指導カリキュラムの策定(未経験の場合は当社社員による研修がございます)

【応募資格】

◇必須要件

・水泳指導歴が1年以上ある

・競技歴が3年以上ある

 

◇その他

・週末の副業やWワークとしての参画を歓迎します

・必須要件に合致する場合、学歴は不問です

【募集背景

お客様からの依頼が増加しており、そのための増員になります。

当社は、外国の方や発達に障害のある子どもに対しても水泳指導を請け負っており、それぞれの個性に合わせた指導とコミュニケーションを行っています。

一般化されたカリキュラムではなく、個性に合わせた指導を行うため、インストラクターの方にも積極的に指導内容の向上や主体的な提案を頂けることを期待しています。

【勤務地

東京都内

※指導場所は、生徒と相談の上決めたお近くの公共プールなど利用できる施設を使用いたします。

【アクセス

お客様のご希望に合わせて、都内を中心とした施設(プール)に移動していただきます。

【勤務時間

・ご入会前(体験レッスン):お客様の希望日時と、インストラクターの希望シフトとを当社でマッチングします。

・ご入会後:インストラクター自身で時間についてはお客様と直接調整いただくことが可能です。

※週1日~、1日4h以内のシフトや、土日祝のみのシフトの希望も歓迎します

 

【報酬

時給 2,500円 ~ 4,500円

※英語でのレッスンと発達障害を持つ児童へのレッスンの場合、時給+500円となります

・交通費・施設の利用費は報酬に含み見ます。

・着替え時間や生徒へのフィードバックの時間は給与対象外となります(60分レッスンに対して約20分)。

・面接時にお話いただく経験・能力を考慮して決定します。

【選考の流れ

①書類選考(履歴書提出)

②オンライン面接:30分程度

③対面面接:30分程度

④業務委託契約の説明(オンライン):30分程度

 

【その他

・服装や髪型は自由です。

・インストラクターに対する定期的な面談の実施により、指導上の悩みや相談を受け付けております。

・当社社員より水泳指導対する研修を入社時に受けて頂けます。

水泳のインストラクターのアルバイトは何をするの?

 

水泳のアルバイト(バイト)の求人に応募する際

確認しておくべきこと

 

◆求人の応募条件を満たしているか

水泳のインストラクターやコーチになるためには、特に必須の資格があるわけではありません。

ただ、競技歴や指導歴、業界経験が必要なのか、フリーターや主婦でも働けるか、などの条件が指定されていることもあります。また、持っていると優遇される資格・経験(アシスタントコーチ経験など)もあるため、水泳インストラクターのバイトや正社員として働きたい方は取得しておくといいでしょう。

◆理想とする指導ができる職場なのか

どういった生徒たちを対象にしているか、成人している方なのか子供なのか、どの世代の方を対象にしているか、など事前に確認しておくことをお勧めします。

競技向けの選手指導をしたいならば、選手コースのあるスイミングスクール(水泳教室)で指導を行うべきでしょう。「水泳が苦手」「水が恐い」といった初心者の人に、水泳の楽しさを伝える指導をしたいならば、そのような生徒が集まるスイミングスクール(水泳教室)を選びましょう。

そのためにも自分がどのような指導をしたいのか明確にしておく必要があります。

◆雇用形態や休暇、給与面、その他気になること

・雇用形態は正社員、契約社員、パートタイマー、アルバイト(バイト)、業務委託などどのような形態になるのか。

・給与は月給(月収)、年収はどれくらいになるのか、賞与や残業手当の支給はあるか、雇用保険(労災)や社会保険などの福利厚生は完備されているか。

・休暇は長期休暇や週休2日などは可能なのか。有給休暇は取得しやすいか。

・社員登用制度、他の館内staffや事務職員をしたりなどジョブメドレー、転勤はあるのか。指導環境は屋内か屋外か。

・昇給や昇格には勤続、就業期間などの条件があるのか。フリーターや主婦、学生でもバイトの応募が可能か。

・制服や備品の貸与の有無はあるか。何名採用予定なのか。急募なのか。

・24時間営業のフィットネスクラブでは2交代制なのか3交代制なのか。1シフト内の実動時間や休憩時間など。

 

スイミングのインストラクター(コーチ)になる方法は?

 

◆スイミングのインストラクター(コーチ)として働く場合、2つの選択肢があります

スイミングの指導をする職場としてスイミングスクール(イトマンスイミングスクールなど)とフィットネスクラブ(エスフォルタ、ダンロップスポーツクラブ、東急オアシスなど)の2種類があります。スイミングスクールは、初心者だけでなく、競技として本格的にやっている上級者などさまざまな人を対象に水泳を教える場です。

対してフィットネススタジオは、プール以外にもトレーニングジムなどが併設されていることから、場合によっては水泳以外の指導、監視も任されることがあります。

どちらの施設も水泳の指導を行うという点は同じですが、水泳インストラクター(トレーナー)とフィットネストレーナーでは指導する対象が大きくことなります。自分自身がどういった人を指導、教育していきたいのかは、事前に明確にしておきましょう。

 

◆水泳指導に関する資格が必要なのか?

水泳インストラクターになるために必要な資格はありません。しかし、専門知識や水泳技術を求められる仕事であるため、「基礎水泳指導員」や「水泳教師資格」を取得していれば、就職に有利です。

それぞれの資格について詳細を見ていきましょう。

・基礎水泳指導員

基礎水泳指導員とは日本水泳連盟が認定している水泳指導者の基礎資格。

全国の水泳連盟で所定の講習を履修し、検定試験に合格すれば取得することができます。

取得後は、4年に1回以上の義務研修を受講することで継続されます。

・水泳教師資格

日本スポーツ協会・公益財団法人 日本水泳連盟(日水連)・一般社団法人 日本スイミングクラブ協会(SC協)の3団体が連盟で認定している公認資格。

認定されるには「共通科目」と「専門科目」の2つの講習会を受講し、それぞれの試験に合格することが必要となります。

専門性が高く、プロの水泳指導者のための資格です

 

◆スイミングコーチのアルバイトの探し方。押さえておくべきサイト

ハローワークや求人サイトなどで探してみるのが一番簡単で探しやすいはずです。

例えば、アルバイト(バイト)の求人を探すには、タウンワーク、バイトル、求人ボックス、エン転職、Indeed(インディード)などがあります。

 

水泳のインストラクターには、

どんな人が向いているの?

◆コミュニケーション能力は必須

水泳インストラクター(コーチ)は、生徒が何につまずいているのか、どのようなことができるようになりたいと思っているのかを感じ取る力が必要です。接客経験などを活かす事ができるかもしれません。

水泳インストラクター(コーチ)が適切にコミュニケーションをとることで、生徒は楽しく水泳を学んでいくことができます。

◆体力が無さすぎると大変

長時間水の中にいると、身体が冷え体力も消耗します。体力に自信がある人、運動が好きな人であるほうが望ましいです。

 

危機管理能力と強い責任感

泳げない生徒を相手にするときは当然ですが、水中では思わぬことが事故につながることがあります。

未来の危険を予見でき、常に周囲に気配りできる人が向いています。

bottom of page