会社情報
【名称】Swimmy株式会社
【代表取締役】菅原 優
【所在地】東京都港区芝5丁目36番4号札の辻スクエア9階
【資本金】100万円
【事業内容】スポーツ指導事業、ヘルスケア事業、スポーツイベント事業、スポーツマーケティング事業
【設立日】2019年1月28日
【沿革】
2010年4月 東京スイミーSS(現Swimmy株式会社)を創業
2019年1月 Swimmy株式会社を設立(東京スイミーSSから法人成り)
2020年4月 発達障害児向けの水泳指導を開始
2020年5月 JumpUP体操教室を世田谷区に開校
2020年9月~20221年2月 スポーツ庁の委託事業を実施 / 東京学芸大学と共同研究を実施
2022年8月 書籍『子どもに必要な能力はすべて水泳で身につく』(かんき出版)を代表が出版
2022年9月 アメリカ大使館と水泳指導サービスに関する契約を締結
2023年1月 MAHOLOBA株式会社を設立(JumpUP体操教室の事業部を法人化)
【指導理念】人と人の絆を大切にし、明るく・楽しく・根気強く指導する
【取引先】スポーツ庁、NHK、大阪YMCA、東京学芸大学、日経BP、朝日新聞、日本教育新聞社、ルネサンス
【創業日】2010年3月1日
Mission
水泳を通じて、世界の笑顔をふやす
水泳は単なるスポーツではありません。
Swimmyとって水泳は、人生を豊かに彩る一つの手段です。
子どもたちの成長、大人の健康づくり、人々の絆づくりを通じて、
一滴の水が波紋を広げるように、笑顔の輪を広げていきます。
Vision 2035
日本No.1のスイミングベンチャーへ。
人とテクノロジーで水泳の未来を創り出す
Human Vision:1000の指導者
独自の育成システムで1000人の水泳指導のプロフェッショナルを輩出。
次世代の水泳界を担う人材を、最新のテクノロジーと独自のカリキュラムで育成します。
Global Vision:1000のアジアの笑顔
アジアを中心に日本品質の水泳指導で1000人の笑顔を創出。
日本の質の高い指導方法を、アジア全体に展開し、国境を超えた価値を創造します。
Digital Vision:100のDX
最先端テクノロジーを活用し、学校・スイミングスクールなど
100施設に革新的な水泳指導支援ツールを提供。
AIとIoTを活用し、従来の指導方法を進化させ、新しい学びの形を実現します。
Inclusive Vision:10のインクルーシブ環境
発達障害等の子どもが水泳を楽しめる環境を全国10拠点で実現。
誰もが等しく水泳の喜びを感じられる、真のインクルーシブな環境を創ります。
Business Vision:10の経営統合
全国のスイミングスクール10社以上とM&A、事業承継、資本提携し、
地域水泳の価値を未来へつなぐ。
地域の大切な資産を未来につなぎ、新しい価値を共に創造します。
Career Vision:No.1の報酬
水泳指導の業界No.1の待遇を提供。
水泳指導者が誇りを持って働ける、新しいキャリアモデルを確立します。
Value
私たちが大切にする3つの価値観です。全ての判断と行動の指針とし、ミッションの実現を目指します。
Grow Together
互いを高め合い、支え合うことで、チームだからこそ辿り着ける高みを目指す
Be Professional
自律と責任を持ち、細部までこだわり、常に最高の結果を追求する
Stay Grounded, Stay Positive
謙虚に、地に足をつけながら、笑顔で前向きに挑戦し続ける
東京スイミーSSの由来
絵本の『スイミー』をご存知ですか?
オランダ出身の絵本作家レオ・レオニの作品です。
赤い仲間たちとは違い、自分だけ真っ黒の小さな魚スイミー 。
ある日、大きなマグロに仲間たちが飲み込まれてしまいます。
仲間を失ったスイミーが、独り広い海をさまよっていると、
岩陰でマグロに怯えながら暮らす仲間そっくりの赤い魚たちに出会います。
スイミーはみんなが自由に海を泳げるようにと、
みんなで集まって大きな魚のふりをすることを提案。
そして、真っ黒の自分が目となり、見事大きなマグロを追い払います。
私は『スイミー』から「皆で力を合わせることの大切さ」「皆それぞれ個性や役割がある」ということを強く感じ取りました。みんな誰でも他人とは違った個性があります。それは一見、短所に見えるかもしれません。しかしその個性を自覚し、人の役に立つように使う事はできると思います。そんな想いを込めての「スイミーSS」、どうぞよろしくお願いいたします!