【背景と目的】
発達障害に対する社会の理解が深まりつつある中、このような特性を持つお子様たちの教育や発達支援の重要性が増しています。しかし、その具体的な方法や場所については、まだ十分な選択肢が提供されているとは言えません。特に、身体活動を通じた発達支援の機会は限られており、水泳などのスポーツ活動に参加できる場所は非常に少ないのが現状です。
Swimmyでは、これまでの研究と実践を通じて、水泳が発達障害のあるお子様の自信向上に大きな効果をもたらすことを確認してきました。水中での活動は、身体の動きや感覚刺激を通じて、脳の様々な領域を活性化させる可能性があります。
このような背景を踏まえ、本プログラムでは、発達障害を持つお子様向けの特別な水泳教育プログラムを提供し、その効果を科学的に検証することを目的としています。水泳という身体活動を通じて、参加児童の集団での「協調性」や「感情の調整」「集中力」「自己効力感」の発達を促進させ、日常生活や学校生活における適応能力の向上につながることを期待しています。
【プログラムの特徴】
①専門家監修
東京学芸大学 平田正吾准教授(発達障害学分野)の協力のもと、科学的根拠に基づいたプログラムを提供
②経験豊富な指導者
ONE TENTHスイミングスクール 代表インストラクター 坂本奈穂(水泳指導歴8年以上、中級パラスポーツ指導員資格保有)を中心としたSwimmyの指導者チームが丁寧に指導
③少人数制・個別対応
先生1名に対して生徒1~3名の少人数制レッスンで、お子様一人ひとりの能力とニーズに合わせたカリキュラムを提供
【期待される効果】
■ 集団適応能力(協調性や感情調整能力)の向上
■ 集中力の向上
■ 自己効力感の向上
■ 上記による日常生活や学校生活での適応能力の向上
【開催詳細】
■ 日時
・7/30(火), 8/9(金), 8/13(火), 8/15(木), 8/16(金), 8/20(火), 8/22(木), 8/23(金)
・各日15:15-16:45
■ 場所
マイ・エス・スイミング国立(駐車場あり)
■ 対象
・発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD、LD等)のある小学生
・発達が気になる小学生
※定員6~8名程度
■ 参加条件
・上記日程で4回以上参加可能な方(6回以上の参加を希望)
・8月22日または、23日に参加可能な方
・レッスン中の撮影に承諾いただける方
■ 参加費
・無料
【研究調査について】
プログラムの効果を科学的に検証するため、以下の調査にご協力いただきます
・レッスン開始前の事前調査
・レッスン終了後の事後調査
これらの調査結果は、今後の発達支援プログラムの改善や発展に活用させていただきます。
【お申し込み・お問い合わせ】
下記のGoogleフォームからお申し込みください。
※ 締切 7月21日(日)
Comments